2019年5月13日
令和がスタートしております!!
アナウンサーブログではたいへんご無沙汰しております(^▽^;)
山田みゆきでございます。
前回の更新日が昨年6月、その前がおととし6月・・ということで、まさしく年一回の更新となってしまっていますが、今回は少し早い5月更新ということで進歩といたしましょう(;^_^A
新元号「令和」がスタートしてはや2週間。まずはお仕事の近況から。
毎週金曜日放送「わくわく編集部」では昨年度編集長補佐を勤めておりましたが、3月で任期満了となり卒業。出演者のみんながめちゃ仲良くて、元気でフレッシュなメンバーが毎回がんばって作っている番組だったので、私としては卒業というより、部活の顧問の先生が転勤で学校を去るときのような気持ちでした。これからも暖かくみまもっておるよ~♪
※写真:産休に入るふきちゃんといっしょに花束で・・・感動
さて一方(月)~(木)夕方6時から放送の「6時のわかやま」は、引き続き水曜日のキャスターをしつつ、さまざまな企画を考えたり、取材をしたり奔走中であります。
今年度のスタート、4月1日は新元号が「令和」と発表された日でした。万葉集からの引用と聞き、急遽、万葉の研究者である近畿大学の村瀬先生にインタビュー。
突然のご依頼にもかかわらず快く受けて下さり、「令和」が引用された万葉集のくだりをわかりやすく説明してくださいました。
和歌山には万葉集に歌われた景勝地が数多く点在しています。取材時に村瀬先生は「万葉集」の興味深さについても熱っぽく語ってくださいました。「令和」時代を機に万葉の地を一つ一つ訪ねてみたいなぁという気持ちになった次第です。
このほか4月は平成が終わるということで各界著名人インタビュー企画「平成と私」や平成天皇ご退位の日には、思い出を語っていただくインタビュー企画など、時代の節目を感じる仕事が続々でした。
写真:平成天皇に3度お会いしたことのある和歌山在住の日本画家、清水達三先生のインタビュー
インタビューといえば、昨年スタートした「紀州人物伝」(毎週土曜午後6時15分~放送)。
さまざまな業界で第一線で活躍されている方々にじっくりお話をうかがえるインタビュー番組ということで、私自身も毎回楽しみにお話をお伺いしています。今月は橋本市高野口町の「妙中パイル織物㈱」の妙中清剛社長。(写真) 妙中社長が経験してこられてお話から「高野口パイルという地場産業に実際に携わってきた人々の生活や息遣いが伝わってきました。
産業とか経済とか一見難しそうなことも、インタビューを通じて伺うことで初めて知る業界の事もとても身近に感じられるようになります。そして、何より昭和平成と生き抜いてきた方々の思いや心の機微を聞くことのできる貴重な機会。
令和の新時代も、ぜひ引き続きご覧くださいー♪
連休明けも結構ビッグイベントが続き、相変わらず毎日ばたばたしていますσ(^_^;)
とはいえ、今年度は少なくとも毎月一回はブログ更新するように・・・(ま、毎回書いているかもですが(;^_^)・・・がんばって参ります!!
番組ともどもよろしくお願いします!!